ルイナMOD図書館

「ルイナMOD図書館」は、Library of RuinaのMODをもっと布教するために作った個人サイトです。

「図書館」は、「オリジナル事務所&日本語対応済」のMODを中心にまとめています。

「MODリンク集」は、「図書館」にあるMODに加え、ネタMOD、ミームMODも含めたオススメMODをまとめています。

ゲーム内と同じ順序で、下から上に見ていってください。

図書館MODリンク集

~MODあり想定の最高峰の接待~

このサイトを作るきっかけにもなった、最もオススメで、最も高難易度な接待です。 

 これまでのMODの本をフルで用いた接待を想定した難易度になっています。

最高峰のクオリティの大規模プロジェクトです。Library of Ruinaの世界観に合った素晴らしいストーリーを体験できます。

~MODあり想定の最高級難易度~

持てる全ての力を使って、戦闘階を複数階作って接待することを推奨します。

~MODあり想定の高難易度~

MODページあり想定の高難易度接待です。

MODの本を総動員して、接待の準備を仕上げてから臨むことをオススメいたします。

~MODあり想定の難易度~

ここからは、MODあり想定の難易度の接待です。

急激に難易度が上がります。

バニラやMODのページを使って、全力で接待することをオススメします。

~ねじれ、EGOの章(不純物、非MOD想定)~

不純物クラスの難易度の接待です。非MOD想定です。

 

ねじれifルート、EGO化ifルートのMODをまとめています。 

~不純物、クリア後想定(非MOD想定)~

バニラの不純物~クリア後を想定した難易度の接待です。

ところどころ、MOD招待に不純物の本が必要になってきます。

~都市の星3段目、ソロ接待~

バニラ推奨難易度の、ソロ接待のMOD集となっています。

~都市の星2段目~

 

これより上は、都市の星2段目レベルです。

 

クリア後に接待してもいいし、都市の星突入後に接待しても楽しいと思います。

 

 Library of Ruinaと同じで、下から上の順に見ていってください。

~不具合の対処法~

 

 

①ゲームを再起動すると、MODの本のリワード状況がリセットされてしまう仕様なので注意してください!!!!

(LoRは、ゲーム外ではMODの本のリワード状況までは保存していないみたいです)

なので取りたいコアページがある場合は、ゲームを終了する前に、コアページが出るまで本を焼いてください。

 

②「つづきから」を選んだ際に「バトルページなどを削除しますか?」と聞かれた場合は、もちろん「いいえ」を選択してください。(そのほうが安心です。)

 

③「都市の星」のコアページを閲覧する際は、右側のスクロールバーを使わずに、マウスホイールでスクロールするようにしてください!。

(右側のスクロールバーを使用すると、一時的にレイアウトが崩れる場合があります!ゲーム再起動で治るので全然大丈夫ですが…。)

④【「招待するゲストがいません」と出る不具合の対処法】

これは、そのMOD接待が要求している「図書館の危険度」を満たしていないのが原因です。

しかし、難易度に対して要求危険度が高すぎるMODもあります。

1:Steamから、Library of Ruinaの「ローカルファイルを開く」で

「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Library Of Ruina」に行けるので、そこからちょっと移動して

「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content\1256670\(MODのID(MODの配布URLの末尾の番号です))」に行きます。

2:Dataフォルダ内の「StageInfo.xml」をメモ帳で開き、

「 <Chapter>8</Chapter>」で囲まれた部分を、8などから、「6」などに設定します。

~はじめに 前提MOD~

 

・BaseMod for Workshop https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2603522001

・Localization Manager https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2811698222

この2つは前提MODなので必ず入れてください。

 

 特に有用な便利MODとして

・Targetable Mass Attacks (味方の広域をダブルクリックすると、別の矢印が出てきて、それを敵ダイスにクリックすることで、好きな敵ダイスと個別にマッチさせることができます。)

https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2803192752 

・LOR VFX (様々な攻撃時に効果エフェクトがつき、かっこよくなります)

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2909491052 

があります。オススメです。